泗水2発電所草刈り

こんにちは。日本エネルギー開発株式会社の広報担当です。

今回は、泗水2発電所の草刈りレポートをご紹介します。

太陽光のメンテナンスはなぜ必要か

太陽光発電でメンテナンスが不可欠とされる理由は、

経年劣化によって太陽光モジュールの発電効率が低下するためです。

太陽光モジュールのメンテナンスをしなかった場合、設置後10年を経過すると平均で

発電効率は95~97%に低下し、さらに20年後には80~85%台にまで下がります。

発電効率の低下は、発電量の低下につながります。

太陽光発電設備は、屋根の上や住宅から離れた場所が多く、日々のメンテナンスや目視での確認が困難です。

そのため、定期点検などでトラブル・故障の早期発見に努める必要があります。

モジュールのメンテナンス

モジュールは耐久性の高い装置ですが、それでも、故障・トラブルの起きる可能性があります。

ひとつは、台風やゲリラ豪雨、大雪、竜巻、落雷などの異常気象によるもので、

太陽光パネルの架台やパネル自体が破損したり、損壊したりするケースが考えられます。

モジュールの汚れもトラブルの原因となります。鳥の糞がモジュールに付着し、

長い期間その部分が影になっていると、モジュールの発電部分の損傷につながります。

太陽光発電は、汚れの蓄積や劣化などがあると発電エネルギー量が徐々に低下していきます。

しかし、太陽光発電の発電量は普段から季節や天候の日照時間によって左右されるため、

一定ではありません。いきなり発電量がゼロになれば何らかの不具合を予想できますが、

徐々に発電量が低下していくため、なかなかトラブルを見つけにくいのです。

また、モジュールはトラブルが起きても見えにくい屋根の上に設置することが一般的です。

そういう条件の下でトラブルを防ぐためには定期的にメンテナンスを行い、不具合や故障を早期発見することが大切です。